桃源山松月院の御朱印!
トップページ >静岡県の御朱印 > 桃源山松月院の御朱印
松月院は、静岡県伊東市湯川にある曹洞宗の寺院です。寿永2年(1183年)に僧・銀秀が真言宗の寺院として松原村に開山したと伝えられています。慶長12年(1607年)に宗銀大和尚が曹洞宗へ改宗し、寛文6年(1666年)の洪水で大破して、宝永3年(1706年)に亀丹大和尚が現在の地へ移したと言われています。
御朱印は、本堂の右側にある庫裡で頂きました。

●松月院の概要
【 読み方 】しょうげついん
【 山 号 】桃源山
【 院 号 】松月院
【 寺 号 】
【 宗 派 】曹洞宗
【 本 尊 】釈迦如来
【 所在地 】静岡県伊東市湯川377
【アクセス】JR伊東線 伊東駅から徒歩10分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
松月院は、静岡県伊東市湯川にある曹洞宗の寺院です。寿永2年(1183年)に僧・銀秀が真言宗の寺院として松原村に開山したと伝えられています。慶長12年(1607年)に宗銀大和尚が曹洞宗へ改宗し、寛文6年(1666年)の洪水で大破して、宝永3年(1706年)に亀丹大和尚が現在の地へ移したと言われています。





御朱印は、本堂の右側にある庫裡で頂きました。

●松月院の概要
【 読み方 】しょうげついん
【 山 号 】桃源山
【 院 号 】松月院
【 寺 号 】
【 宗 派 】曹洞宗
【 本 尊 】釈迦如来
【 所在地 】静岡県伊東市湯川377
【アクセス】JR伊東線 伊東駅から徒歩10分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!