一宮浅間神社の御朱印!
トップページ >山梨県の御朱印 > 一宮浅間神社の御朱印
浅間神社は、山梨県笛吹市一宮町一宮に鎮座している神社です。 垂仁天皇8年(紀元前22年)に神山の麓(現・摂社山宮神社)へ創建され、貞観7年(865年)に古代甲斐国の中心地であった現在地へ遷座したと伝えられています。平安時代末期より甲斐国一宮とされています。
御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂きました。 山宮神社(境外摂社)の御朱印も頂けます。
●一宮浅間神社の概要
【 読み方 】いちのみやあさまじんじゃ
【 社 号 】浅間神社
【 社格等 】式内社(名神大)論社、甲斐国一宮、旧国幣中社、別表神社
【 御祭神 】木花開耶姫命
【 境内社 】護国社、神明社、真貞社、七社(雨降大神、道祖神、稲荷大神、金刀比羅大神、六所大神、加具土大神、天満宮)
【 所在地 】山梨県笛吹市一宮町一宮1684
【アクセス】JR中央本線 山梨市駅から徒歩約60分
石和温泉駅から笛吹市営・一宮循環バスで「中銀一宮支店前」下車すぐ
【公式サイト】http://asamajinja.jp/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
甲斐国一宮
浅間神社は、山梨県笛吹市一宮町一宮に鎮座している神社です。 垂仁天皇8年(紀元前22年)に神山の麓(現・摂社山宮神社)へ創建され、貞観7年(865年)に古代甲斐国の中心地であった現在地へ遷座したと伝えられています。平安時代末期より甲斐国一宮とされています。










御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂きました。 山宮神社(境外摂社)の御朱印も頂けます。


●一宮浅間神社の概要
【 読み方 】いちのみやあさまじんじゃ
【 社 号 】浅間神社
【 社格等 】式内社(名神大)論社、甲斐国一宮、旧国幣中社、別表神社
【 御祭神 】木花開耶姫命
【 境内社 】護国社、神明社、真貞社、七社(雨降大神、道祖神、稲荷大神、金刀比羅大神、六所大神、加具土大神、天満宮)
【 所在地 】山梨県笛吹市一宮町一宮1684
【アクセス】JR中央本線 山梨市駅から徒歩約60分
石和温泉駅から笛吹市営・一宮循環バスで「中銀一宮支店前」下車すぐ
【公式サイト】http://asamajinja.jp/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!