身延山久遠寺の御朱印!
トップページ >山梨県の御朱印 > 身延山久遠寺の御朱印
久遠寺は、山梨県南巨摩郡身延町にある日蓮宗の総本山(祖山)の寺院です。文永11年(1274年)に身延一帯の地頭の南部(波木井)実長が佐渡での流刑を終えて鎌倉に戻った日蓮聖人を招き、身延山を寄進して身延山久遠寺を開山しました。日蓮聖人が亡くなる直前までの約9年を過ごした地です。病んだ日蓮聖人は湯治で常陸国へ向かう途中、武蔵国池上(現・東京都大田区池上)で死去し、遺骨は遺言通り身延山に祀られました。




御首題は、本堂の右側にある報恩閣で頂きました。山門の御守り授与所でも御首題(書置き)が頂けます。
●身延山久遠寺の概要
【 読み方 】みのぶさん くおんじ
【 山 号 】身延山
【 院 号 】妙法華院
【 寺 号 】久遠寺
【 宗 派 】日蓮宗
【 本 尊 】三宝尊
【 所在地 】山梨県南巨摩郡身延町身延3567
【アクセス】JR身延線 身延駅から身延山行バスで終点下車
【公式サイト】http://www.kuonji.jp/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
久遠寺は、山梨県南巨摩郡身延町にある日蓮宗の総本山(祖山)の寺院です。文永11年(1274年)に身延一帯の地頭の南部(波木井)実長が佐渡での流刑を終えて鎌倉に戻った日蓮聖人を招き、身延山を寄進して身延山久遠寺を開山しました。日蓮聖人が亡くなる直前までの約9年を過ごした地です。病んだ日蓮聖人は湯治で常陸国へ向かう途中、武蔵国池上(現・東京都大田区池上)で死去し、遺骨は遺言通り身延山に祀られました。










御首題は、本堂の右側にある報恩閣で頂きました。山門の御守り授与所でも御首題(書置き)が頂けます。


●身延山久遠寺の概要
【 読み方 】みのぶさん くおんじ
【 山 号 】身延山
【 院 号 】妙法華院
【 寺 号 】久遠寺
【 宗 派 】日蓮宗
【 本 尊 】三宝尊
【 所在地 】山梨県南巨摩郡身延町身延3567
【アクセス】JR身延線 身延駅から身延山行バスで終点下車
【公式サイト】http://www.kuonji.jp/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!