亀谷山寿福寺の御朱印!
トップページ >神奈川県の御朱印 > 亀谷山寿福寺の御朱印
寿福寺は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある臨済宗建長寺派の寺院です。源頼朝が没した翌年の1200年(正治2年)に妻・北条政子が源氏家父祖伝来の地で頼朝の父・源義朝の旧邸跡に明菴栄西を招いて創建され、最盛期には七堂伽藍を擁し、14の塔頭を有する大寺院であったと伝えられています。現在、総門から中門までの参道は公開されていますが、中門から内側の境内は一般公開されていません。

御朱印は、中門の右側にある社務所で頂きました。
●寿福寺の概要
【 読み方 】じゅふくじ
【 山 号 】亀谷山
【 寺 号 】寿福寺
【 正式名 】亀谷山 寿福金剛禅寺
【 宗 派 】臨済宗建長寺派
【 本 尊 】釈迦如来
【 所在地 】神奈川県鎌倉市扇ヶ谷1-17-7
【アクセス】JR横須賀線 鎌倉駅から徒歩15分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
鎌倉三十三観音霊場 第24番札所
鎌倉二十四地蔵霊場 第18番札所
鎌倉十三仏霊場(普賢菩薩)第 4 番札所
鎌倉二十四地蔵霊場 第18番札所
鎌倉十三仏霊場(普賢菩薩)第 4 番札所
寿福寺は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある臨済宗建長寺派の寺院です。源頼朝が没した翌年の1200年(正治2年)に妻・北条政子が源氏家父祖伝来の地で頼朝の父・源義朝の旧邸跡に明菴栄西を招いて創建され、最盛期には七堂伽藍を擁し、14の塔頭を有する大寺院であったと伝えられています。現在、総門から中門までの参道は公開されていますが、中門から内側の境内は一般公開されていません。




御朱印は、中門の右側にある社務所で頂きました。

●寿福寺の概要
【 読み方 】じゅふくじ
【 山 号 】亀谷山
【 寺 号 】寿福寺
【 正式名 】亀谷山 寿福金剛禅寺
【 宗 派 】臨済宗建長寺派
【 本 尊 】釈迦如来
【 所在地 】神奈川県鎌倉市扇ヶ谷1-17-7
【アクセス】JR横須賀線 鎌倉駅から徒歩15分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!