御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
箱根神社の御朱印!箱根神社は、神奈川県足柄下郡箱根町元箱根に鎮座している神社です。孝昭天皇の時代に聖占上人が箱根山の駒ケ岳に神仙宮を開いて主峰の神山を神体山として祀り、天平宝字元年(757年)に万巻上人が箱根大神の御神託により現在の地へ里宮を創建して僧・俗・女の三体の神を箱根三所権現として祀ったと伝えられています。その後、万巻上人が人々を苦しめていた芦ノ湖の九頭龍を調伏し、現在の九頭龍神社本宮を建立して、九頭龍を守護神として祀ったとされています。金剛王院東福寺が別当寺(神社を管理するために置かれた寺)でしたが、明治の神仏分離の際に箱根神社に改称されました。昭和39年(1964年)に奥宮として駒ヶ岳山頂に箱根元宮が再建され、平成11年(1999年)には九頭龍神社の新宮が箱根神社の境内に建立されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、第四鳥居の左側にある御神札授与所で頂きました。 九頭龍神社の御朱印も頂けます。 ![]() ●箱根神社の概要 【 読み方 】はこねじんじゃ 【 社 号 】箱根神社 【 社格等 】国幣小社、別表神社 【 御祭神 】瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊 【 所在地 】神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 【アクセス】JR東海道本線・小田急線 小田原駅から元箱根・箱根町行バスで「元箱根」下車徒歩10分 【公式サイト】http://hakonejinja.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |