御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
江島神社 辺津宮の御朱印!鎌倉江の島七福神(弁財天)
江島神社は、神奈川県藤沢市江の島に鎮座している神社です。欽明天皇13年(552年)に欽明天皇の勅命により、洞窟に宮を建てたのに始まり、建永元年(1206年)に慈覚上人良真が下之宮(辺津宮)を創建したと伝えられています。歴代の鎌倉幕府将軍、執権や代々の領主から崇敬を受け、江戸時代には弁才天信仰が盛んになり、多くの庶民が参詣するようになったと言われています。岩屋本宮(現・奥津宮)に多紀理比賣命、上之宮(現・中津宮)に市寸島比賣命、下之宮(現・辺津宮)に田寸津比賣命が祀られて「江島大神」と総称されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、境内の左側にある御朱印所で頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●江島神社辺津宮の概要 【 読み方 】えのしまじんじゃ へつみや 【 社 号 】江島神社 【 社格等 】旧県社、別表神社 【 御祭神 】田寸津比賣命 【 所在地 】神奈川県藤沢市江の島2-3-8 【アクセス】小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅から徒歩約15分 江ノ島電鉄 江ノ島駅、又は湘南モノレール 湘南江の島駅から徒歩約20分 【公式サイト】http://enoshimajinja.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |