御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
大杉神社の御朱印!大杉神社は、茨城県稲敷市阿波に鎮座している神社です。豪奢な社殿を擁することから「茨城の日光東照宮」の異名があり、あんばさまの愛称で親しまれています。関東や東北地方に分布する約670社を数える大杉神社の総本社です。神護景雲元年(767年)、僧・勝道が日光山(二荒山)を開山に向かう道中、疫病の流行っていた当地で巨杉を神籬として三輪明神(大神神社)を鎮斎し、人々を数々の奇跡で救済したと伝えられています。延暦24年(805年)に開基された安穏寺の境内に「大杉大明神」の社殿が造立されたと言われ、安穏寺は明治維新後の神仏分離で廃されて社務所になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の右側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●大杉神社の概要 【 読み方 】おおすぎじんじゃ 【 社 号 】大杉神社 【 別 名 】あんばさま、大杉大明神、大杉大権現、今宮大杉大明神 【 社格等 】旧郷社、別表神社 【 主祭神 】倭大物主櫛甕玉命 【 配祀神 】大己貴命、少彦名命 【 境内社 】大国神社、五十瀬神社、白山神社、四柱神社、天満宮 【 所在地 】茨城県稲敷市阿波958番地 【アクセス】JR成田線 下総神崎駅からタクシー15分 【公式サイト】http://oosugi-jinja.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想は ⇒ a3491117@ybb.ne.jpまで! |