御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
琴似神社の御朱印!琴似神社は、北海道札幌市西区琴似に鎮座している神社で、江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつです。明治8年(1875年)に琴似へ入植していた屯田兵が日登寺(札幌市西区)の境内へ出身地の宮城県亘理郡亘理町にあった亘理城城主・伊達成実(仙台藩・伊達家の分家)を祭神(武早智雄神)として祠を造って祀り創建されました。明治44年(1911年)に 札幌神社(現・北海道神宮)から大国主大神を分霊し、大正4年(1915年)に現在の地へ鎮座しました。昭和43年(1968年)に伊勢神宮から天照大御神と豊受大神が分霊され、平成6年(1994年)に土津霊神(会津藩藩祖・保科正之)が合祀されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、社務所で頂きました。 ![]() ●琴似神社の概要 【 読み方 】ことにじんじゃ 【 社 号 】琴似神社 【 社格等 】旧郷社 【 御祭神 】天照大御神、豊受大神、大国主大神、武早智雄神、土津霊神 【 境内社 】安全神社、報徳神社、御門山琴似天満宮 【 所在地 】東京都札幌市西区琴似1条7丁目1番30号 【アクセス】市営地下鉄東西線 琴似駅から徒歩5分 JR函館線 琴似駅から徒歩10分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |