御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
清映山光琳寺の御朱印!光琳寺は、栃木県宇都宮市西原にある浄土宗の寺院です。応永32年(1425年)に松が峰へ創建され、その後、伊賀町に移りましたが、火災により焼失しました。慶長10年(1605年)に十三世説道上人が六道に堂宇を再建し、境内には二間四方の観音堂、寮舎、松寿院、清浄院、道心寮二棟があり、末寺20ヶ寺に及び、下河原一乗寺、六道の地蔵堂、閻魔堂を有したと言われています。明治維新の時、戊申の戦火で本堂を焼失しましたが、昭和4年(1929年)に教運上人が再建しました。 ![]() ![]() ![]() 御朱印は、本堂の右側にある寺務所で頂きました。 ![]() ●光琳寺の概要 【 読み方 】こうりんじ 【 山 号 】清映山 【 院 号 】松寿院 【 寺 号 】光琳寺 【 正式名 】清映山松寿院光琳寺 【 宗 派 】浄土宗 【 本 尊 】阿弥陀如来 【 所在地 】栃木県宇都宮市西原1-4-12 【アクセス】東武宇都宮線 東武宇都宮駅から徒歩12分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想は ⇒ a3491117@ybb.ne.jpまで! |