御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
輪王寺常行堂の御朱印!輪王寺は、栃木県日光市山内にある天台宗の門跡寺院で、日光山中にある寺院群の総称です。常行堂は、嘉祥元年(848年)に慈覚大師円仁によって、比叡山延暦寺の「にない堂」に模して建立されたと伝えられています。本尊は平安時代末期の仏像・宝冠五智阿弥陀如来で国の重要文化財に指定されています。純和様の宝形造で、隣の純唐様の法華堂と歩廊を設け接続され、現在は回向(先祖供養・水子供養)の道場となっています。 ![]() 御朱印は、堂宇内にある納経所で頂きました。 ![]() ●輪王寺常行堂の概要 【 読み方 】りんのうじ じょうぎょうどう 【 山 号 】日光山 【 院 号 】 【 寺 号 】輪王寺 【 堂 号 】常行堂 【 宗 派 】天台宗 【 本 尊 】宝冠五智阿弥陀如来 【 所在地 】栃木県日光市山内2300 【アクセス】東武日光駅から世界遺産めぐりバスで「大猷院 二荒山神社前」下車 【公式サイト】http://rinnoji.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想は ⇒ a3491117@ybb.ne.jpまで! |