御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
日光二荒山神社の御朱印!日光二荒山神社は、栃木県日光市山内に鎮座している神社で、日光連山の主峰・日光三山を神体山として祀る神社です。正式名称は「二荒山神社」ですが、宇都宮市の二荒山神社との区別のために地名を付して「日光二荒山神社」と称されています。神護景雲元年(767年)に下野国の僧・勝道上人が二荒山(男体山)の神を祭る祠を建てたのが創建で、延暦元年(782年)には勝道上人が二荒山登頂に成功し、奥宮を建てて二荒修験の基礎を築き、神仏習合の霊場として栄えたと伝えられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の右側にある社務所で頂きました ![]() ![]() ●日光二荒山神社の概要 【 読み方 】にっこうふたらさんじんじゃ 【 社 号 】二荒山神社 【 主祭神 】二荒山大神(大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命の総称) 【 境内社 】朋友神社、大国殿、日枝神社 【 社格等 】式内社(名神大)論社、下野国一宮、旧国幣中社、別表神社 【所 在 地】栃木県日光市山内2307 【アクセス】 東武日光線 東武日光駅より西参道行バスで終点下車徒歩5分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想は ⇒ a3491117@ybb.ne.jpまで! |