御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
日光東照宮の御朱印!日光東照宮は、栃木県日光市山内に鎮座している神社です。元和3年(1617年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を祀り創建されたと伝えられています。元和2年(1616年)に駿府(現・静岡)で死去した徳川家康の遺骸は久能山(久能山東照宮)に葬られ、その後、家康の遺命に従って日光に分霊が勧請され、寛永13年(1636年)寛永の大造替で、現在見られる荘厳な社殿へ大規模改築が行われたと言われています。全国の東照宮の総本社的存在で、他の東照宮との区別のために「日光東照宮」と呼ばれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の向かい側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●日光東照宮の概要 【 読み方 】にっこうとうしょうぐう 【 社 号 】東照宮 【 社格等 】別格官幣社 【 主祭神 】徳川家康 【 相殿神 】豊臣秀吉、源頼朝 【 所在地 】栃木県日光市山内2301 【アクセス】東武日光線 東武日光駅より西参道行バスで「神橋」下車徒歩10分 【公式サイト】http://www.toshogu.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想は ⇒ a3491117@ybb.ne.jpまで! |