瑞幡山勝光寺の御朱印!
トップページ >埼玉県の御朱印 > 瑞幡山勝光寺の御朱印
勝光寺は、埼玉県所沢市山口にある臨済宗妙心寺派の寺院です。弘安4年(1281年)に鎌倉の建長寺第一世・石門和尚が開山、北条時宗を開基として創建されたと伝えられています。天正19年(1591年)には京都より慶叟和尚が入寺し、徳川家康から寺領20石の御朱印状を拝領したと言われています。
御朱印は、拝殿の右側にある庫裡で頂きました。
●勝光寺の概要
【 読み方 】しょうこうじ
【 山 号 】瑞幡山
【 院 号 】
【 寺 号 】勝光寺
【 宗 派 】臨済宗妙心寺派
【 本 尊 】白衣観音像
【 所在地 】埼玉県所沢市山口1410
【アクセス】西武狭山線 下山口駅から徒歩3分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
狭山三十三観音霊場 第5番札所
勝光寺は、埼玉県所沢市山口にある臨済宗妙心寺派の寺院です。弘安4年(1281年)に鎌倉の建長寺第一世・石門和尚が開山、北条時宗を開基として創建されたと伝えられています。天正19年(1591年)には京都より慶叟和尚が入寺し、徳川家康から寺領20石の御朱印状を拝領したと言われています。




御朱印は、拝殿の右側にある庫裡で頂きました。

●勝光寺の概要
【 読み方 】しょうこうじ
【 山 号 】瑞幡山
【 院 号 】
【 寺 号 】勝光寺
【 宗 派 】臨済宗妙心寺派
【 本 尊 】白衣観音像
【 所在地 】埼玉県所沢市山口1410
【アクセス】西武狭山線 下山口駅から徒歩3分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!