六斎堂の御朱印!
トップページ >埼玉県の御朱印 > 六斎堂の御朱印
六斎堂は、埼玉県所沢市上山口にある金乗院(所沢市上山口2203)の堂宇です。創建年代・由緒等は不詳ですが、六斎は毎月8、14、15、23、29、30日に「斎戒謹慎」し、善心を起こすべき日とする民衆教化の宗教で、六斎の守り本像として六観音が祀られていたと言われています。その後は無住が続き、昭和17年(1942年)に金乗院の所属となり、昭和50年代に檀信徒が今の堂宇を再建しました。

御朱印は、金乗院(所沢市上山口2203)の寺務所で頂きました。

●六斎堂の概要
【 読み方 】ろくさいどう
【 名 称 】六斎堂
【 宗 派 】真言宗豊山派
【 本 尊 】正観世音
【 所在地 】埼玉県所沢市上山口1642
【アクセス】西武狭山線 西武球場前駅から徒歩10分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
狭山三十三観音霊場 第3番札所
六斎堂は、埼玉県所沢市上山口にある金乗院(所沢市上山口2203)の堂宇です。創建年代・由緒等は不詳ですが、六斎は毎月8、14、15、23、29、30日に「斎戒謹慎」し、善心を起こすべき日とする民衆教化の宗教で、六斎の守り本像として六観音が祀られていたと言われています。その後は無住が続き、昭和17年(1942年)に金乗院の所属となり、昭和50年代に檀信徒が今の堂宇を再建しました。

御朱印は、金乗院(所沢市上山口2203)の寺務所で頂きました。

●六斎堂の概要
【 読み方 】ろくさいどう
【 名 称 】六斎堂
【 宗 派 】真言宗豊山派
【 本 尊 】正観世音
【 所在地 】埼玉県所沢市上山口1642
【アクセス】西武狭山線 西武球場前駅から徒歩10分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!