元郷氷川神社の御朱印!
トップページ >埼玉県の御朱印 > 元郷氷川神社の御朱印
元郷氷川神社は、埼玉県川口市元郷に鎮座する神社です。室町時代後期の永禄年間(1558年頃)に当地を治めていた岩付城主・太田資正の家臣・平柳蔵人が武蔵國一宮氷川神社(さいたま市大宮区)を勧請し、創建されて武蔵國四之宮と称されていたと伝えられています。

御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂きました。 月毎に花の添え印が変わるそうです。

●元郷氷川神社の概要
【 読み方 】もとごうひかわじんじゃ
【 社 号 】氷川神社
【 社格等 】旧村社
【 御祭神 】素盞嗚尊、市杵島姫命
【 所在地 】埼玉県川口市元郷1-30-2
【アクセス】埼玉高速鉄道線 川口元郷駅から徒歩5分
【公式サイト】http://www.motogo-hikawajinja.com/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
元郷氷川神社は、埼玉県川口市元郷に鎮座する神社です。室町時代後期の永禄年間(1558年頃)に当地を治めていた岩付城主・太田資正の家臣・平柳蔵人が武蔵國一宮氷川神社(さいたま市大宮区)を勧請し、創建されて武蔵國四之宮と称されていたと伝えられています。



御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂きました。 月毎に花の添え印が変わるそうです。

●元郷氷川神社の概要
【 読み方 】もとごうひかわじんじゃ
【 社 号 】氷川神社
【 社格等 】旧村社
【 御祭神 】素盞嗚尊、市杵島姫命
【 所在地 】埼玉県川口市元郷1-30-2
【アクセス】埼玉高速鉄道線 川口元郷駅から徒歩5分
【公式サイト】http://www.motogo-hikawajinja.com/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!